2023年05月12日

会報誌『いのちの田圃』269号をお届けします

tambo269.jpg

若葉雨が明けると、爽やかな新緑がよみがえるこの頃。
ガン患研本部の庭では、矢車菊は風に揺れ、松葉牡丹は鮮やかに、それぞれの草花が思い思いに咲いています。

さて、会報誌『いのちの田圃』2023年5月号を発行しました。

今月は「綴り方発表会」を振り返る巻頭企画。
発表者の清原さんの語りが生まれるまでの道のりを、川竹代表がレポートします。
清原さんの体験を通じて、ガン治しに必要なカマエをしっかり読み解きましょう!

「元気を作る食事」のコーナーには、川内翔保子先生がご登場。
川内先生は、神奈川の秦野のレストラン〈マニホージュ〉で、穀物菜食の素晴らしさを広める活動をなさっています。
今月は、初夏にぴったりなからだが喜ぶ旬のお野菜をふんだんに使ったレシピをご紹介くださいます。

『いのちの田圃』は毎月10日頃に、本部から発送します。
入会がまだのみなさんは、ガン患研公式サイトからお申込みください。



★入会相談専門ダイヤル★
TEL.045-960-3368
【受付】月・水・金
10:00〜12:00  
posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 12:02| 月刊『いのちの田圃(たんぼ)』

2022年09月12日

『いのちの田圃』9月号刊行しました!

261号 表紙.jpg














今月号の表紙絵、実りの秋の躍動が
伝わってきますね。

「表紙絵の想い出」
大曲がりの田んぼの柿木。鉈で割り込みを入れた竹を、
よいしょと持って、柿採りです。
昨日は猿が二匹、枝と枝を飛ぶようにして、柿採りしてた。
     作者の太田和江さん


261号 目次.jpg










posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 11:49| 月刊『いのちの田圃(たんぼ)』

2022年07月12日

『いのちの田圃』259号(7月号)が刊行されました!

259号表紙.jpg













〈治ったさん〉の太田和江さんによる素敵な表紙絵。
どこかなつかしさを感じさせますね。

 田圃259_目次.jpg












スタートアップセミナーの人気講師、鎌田進の
好評大潟連載「ウェラー・ザン・ウェル 科学論」
その他読み応え満載!
posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 16:51| 月刊『いのちの田圃(たんぼ)』

2022年06月18日

『いのちの田圃』6月号(258号)刊行しました!

 田圃258_表紙.jpg













『いのちの田圃』
偶数月の今月は、
〈Q&A版〉です。

執筆担当は、「スタートアップセミナー」
でお馴染み鎌田進講師。

「このQ&Aは、これまでに寄せられた会員さんからの
質問をピックアップして回答していくものです。
〈マスター〉と〈鎌田〉による対話形式で展開されます。
マスターとは、私の脳内に住んでいる架空の存在です。
基本的には私が質問者を擁護しつつ、ボケとツッコミを
繰り返し、マスターが回答していきます。
そう、これは私の思考回路の共有でもあるのですよ。
皆さんも、一緒に考えを深めてみてください」
      〜〜本文 リードより〜〜

◎鎌田進講師 プロフィール
  29歳で睾丸ガンを発病し、手術。
  8年後、英国留学中に再発。
  今度は自分で治すと決意し、
  自助療法で見事自助退縮。
  帰国後ガン患研の活動に参加。
  自らの体験と豊富な知識に基づいた
  熱い指導で信頼を得ている。

↓ 6月号 目次

 田圃258_目次.jpg










posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 20:51| 月刊『いのちの田圃(たんぼ)』

2022年05月15日

『いのちの田圃』5月号刊行しました!

 田圃257_表紙.jpg













↑『いのちの田圃』5月号(257号)表紙
表紙絵を描いてくださっている
〈治ったさん〉の太田和江さんは、
「海の無い県に生まれ、海の無い県に住む私には、海は憧れです」
とおっしゃっていました。
5月の明るい海と、その海を見入る子供達。
懐かしさを感じます!

↓ 5月号の目次

 田圃257_目次.jpg












〈治ったさん〉の座談会をはじめ
イベントの報告、〈治ったさん〉、〈当確さん〉誕生など
読み応えのある記事満載!

posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 17:06| 月刊『いのちの田圃(たんぼ)』