2015年10月04日

祝 世界遺産認定! 近藤靖子さん

♡近藤靖子さん
【ソファベッド・上司の言葉】


ninteisyo.jpg

sofa.jpg








2014年3月子宮体がんIb期。
渡英を予定していて、念のため受けた子宮ガン検査でガンが発見され、ガン患研へ留学!


小林 近藤さんは、ガン患研に入会されてからまだ半年ですが、三大療法をせず、自助療法に邁進されています。さて、近藤さんの治すガンバリ遺産をお話しください。
近藤 はい、あこがれの一人暮らしを始めて買った、大型家具の一つなんですが、いつのまにか、洗濯物置き場。留学するときは処分してしまおうと思ってました。ところが、今は手放せなくなりました。
小林 ほうー、どうしてですか。
近藤 この上で全身生姜罨法をするとちょうどいいんです。身体のくぼみに合わせてタオルや座布団を敷いたりする必要がないんです。
小林 燃えるように真っ赤なソファですね。これが近藤さんのガンバリを支えているんですね。
(拍手)
小林 近藤さんは他にも気持ちを奮い立たせてくれたことがあるんですよね。
近藤 はい、ある上司からいただいた、「大丈夫」という言葉です。がん告知後、挨拶に行きました。「先生、私ガンなんです。申し訳ございませんが休職させていただきます」と。そしたら、にっこり微笑んで「大丈夫」と言ってくださいました。普段はほとんど言葉を交わすこともない上司だったんですが、この言葉で、ガン患研に出会うまでは、本当に「治る、治る、治る。大丈夫。大丈夫」と自分に言い聞かせていました。
小林 落ち込んでいるときには心に響きますよね。
近藤…治ったときは、一番にお礼に行きたいです。
小林 近藤さんの気持ちを思うともらい泣きしそう(涙)。ありがとうございました。世界遺産に認定させていただきます。
(拍手)

小林 あれ、近藤さん、舞台にもどってきましたね。
近藤 ええ、今代表に「言ってこい」と言われて…。私、ガン、薄くなってきてます!
小林・柳澤 えーっ。な、なんですって、スゴーい。三大療法をやってないんですよね、
近藤 薬剤師のくせに抗ガン剤してません(笑)。
小林 柳澤…おー、〈治ったさん〉へまっしぐらです!
(もう一度拍手)
  
『いのちの田圃(たんぼ)』171号より

posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 14:39| 治すガンバリ世界遺産

2015年09月30日

祝 世界遺産認定! 竹内省伍さん


♡竹内省伍さん
〈サイドミラー〉


ninteisyo.jpg

takeuti .jpg





 竹内省伍さん
 2008年前立腺ガンU期。
 手術後、2009年ガン患研に入会。
 その後は、頑固なくらい、
 1歩1歩着実に歩み、
 仲間から「いぶし銀」
 と呼ばれるほどの実力者。
 2014年4月〈治ったさん〉に。




柳澤竹内さんはガンを治すための、実にたくさんの実践をしていらっしゃいます。そのなかでも、特に潜在意識に働きかけることをなさっていますね。
竹内 ええ、〈ガン=死〉というイメージを追い払う自己暗示法です。いろいろ勉強した中から自分にできそうなことをやりました。
 鏡を見て自分に暗示をかけるんです。最初は、洗面所とか手鏡とかを見て、日中どこでも鏡があれば、やるわけです。けれど、なんかしっくりいかない。
柳澤 そうなんですか。
竹内 ええ、ひげを剃ったりするのに使う鏡ですからね。それでこのサイドミラーを使うようにしました。
saidemira-.jpg









小林 そのサイドミラーは、どうしたんですか?
竹内 拾ったんです。(会場どっと笑い)
 早朝散歩を毎日一時間ほどしますが、たまたま玄関の前にこれが落ちていました。壊れてなくて、きれいなんです。
小林  そ、そうですね! 
 竹内 自己暗示法をやるときは、朝は、「私はガンが治った」と完了形で言います。夜寝るときは二人称で命令形。「あなたは、ガンを治せ」と強く自分に命じます。 
小林  どんなふうにやるんですか? 
竹内 サイドミラーですから、自分の顔が少しユーモラスですね(笑)。その顔にむかって強く働きかけるから、寝ている間中、寝ながら暗示をかけているわけ。
柳澤 まさしく、サイドミラーは天からのプレゼントですね! 世界遺産に認定させていただきます!
(拍手) 
  kakeuti2 .jpg











『いのちの田圃(たんぼ)』171号より    



posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 09:54| 治すガンバリ世界遺産

2015年09月29日

祝 世界遺産認定! 阿部カツ子さん


阿部カツ子さんの〈ガンバリ世界遺産〉
【テーマ毎に『いのちの田圃』・宣言を唱える】

ninteisyo.jpg

k_abe.jpg


 阿部カツ子さん 
 2003年10月 甲状腺ガンV期b 
 術後一年でガン患研と出会い
 「ガンは治る」の言葉に希望を持つ。
 それまでの生活習慣を改め、
 自助療法に取り組み、
 身体は必ず答えてくれることを実感、
 見事〈治ったさん〉に。







柳澤 ガン患研に出会われて10年、今でも足湯をしながらいのちの田圃を1時間かけて読まれているようですが、具体的にどのような学びと実践を積まれたのですか。 
阿部 私は、手術後1年間はガンについての暗いイメージしかなかったんです。でも、『いのちの田圃』に書かれていることを実践すれば、必ず治るんだと確信して即実行しました。ガンについての正しい知識が全くなかったので、合本を取り寄せ、創刊号から最新号まで何回も何回も繰り返し読んでいました。そのうち、連載が2〜3回飛ぶことがあるんですね。 
小林・柳澤 ありますね。 
阿部 そうすると前の記事を忘れているから何回か前の号を取り出して確認してから読まなきゃいけないんですね。何回も読むのに不便だなって思って、『いのちの田圃』をコピーしてテーマごとにまとめ出したんです。 

k_abe_isan.jpg







  テーマごとの『いのちの田圃(たんぼ)』68冊

柳澤 そうしてまとめて製本したのがなんと、68冊! ここまでとてもできないです。(拍手)
 阿部さんは、もう一つずっと続けてらっしゃることがおありだとか。 
阿部  毎朝ウェラー・ザン・ウェル宣言を唱えながら歩いています。
柳澤 どうして始めたのですか。 
阿部 私が始めて『いのちの田圃』の46号を手にしたときこの宣言の言葉が強く飛び込んできたんです。この〈治る〉という言葉を毎日毎日自分の心に届ければ、心の中にしつこくこびりついている〈治らない〉という言葉を〈治る〉に書き変えられると思ったんです。
 でも、そんなに甘くはなかった。1カ月や2カ月で変わるものじゃなく、まわりに不幸があればすぐに心がゆらぎました。それで朝だけでなくちょっとした時間があれば宣言を唱え続けて、2年。ようやく〈治る〉に置き換えられたという確信ができました。ノートに記していたので数えてみたら、1万回唱えていました。 
小林  スゴい、2年で1万回ですか!
阿部 もうやらなくていいんじゃない、とよく言われますが、今も続けています。
柳澤  それから8年ですからもう2万回でしょうか。ホントにスゴいです。世界遺産に認定させていただきます! おめでとうございます!
(拍手) 
    
『いのちの田圃(たんぼ)』171号より    
 


posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 16:31| 治すガンバリ世界遺産

祝 世界遺産認定! 日本ウェラー・ザン・ウェル学会シンポジウム発表再現!

 
第5回日本ウェラー・ザン・ウェル学会シンポジウム(2014.12)

 治すガンバリ世界遺産発表再現!

ninteisyo.jpg

sekaiisan .jpg










 ガンと宣告され、大きな不安を抱えながらも、多くのガン患者さんが、希望を失わず、一歩一歩〈治ったさん〉へと歩み続けています。その日々の努力の中で、かけがえのない、たくさんの〈治すガンバリ世界遺産〉が、生まれています。
 それら一つ一つに込められた汗と涙と感動の素晴らしい物語…。みんなと分かち合ってより一層光輝く宝物にしたいと、小林希代子、柳澤由紀両プレゼンターの力強い伴走で発表し、舞台上で「ガンバリ世界遺産」に認定されました。その瞬間、舞台と会場が一体となり、笑いと涙と拍手が沸き起こりました。 おめでとうございました!
 
 その感動の場面を、少しずつご紹介していきます。会場に来た方も来られなかった方も、次はあなたが「ガンバリ世界遺産」の担い手です! 
 


posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 15:53| 治すガンバリ世界遺産

2015年04月26日

治すガンバリ世界遺産認定! ♪ぽん!


 ガンと宣告され、大きな不安を抱えながらも、治すために一歩一歩、努力する日々…。毎日励みにした言葉、食事改善の工夫、毎日のウォーキング、自然治癒力を高めるために行った半身浴や自然療法、家族や友人の支え…それら一つ一つに込められた汗と涙と感動の素晴らしい物語。かけがえのない〈治すガンバリ世界遺産〉が、次々に生まれています。


   世界遺産柳澤さんポン.jpg

 
                          世界遺産ポン小林さん.jpg



















 昨年開催された日本ウェラー・ザン・ウェル学会シンポジウムに参加されたみなさんは、まだ耳に心地よく残っているのではありませんか?! 当日の世界遺産の発表では、小林・柳澤両プレゼンターの「認定します!」の声に続いて、スクリーン上に世界遺産認定マーク。同時に二人の「♫ぽん」、「♪ぽ〜ん」!
『小林さんのは心にストレートに響く「ぽん」。柳澤さんのはほわ〜んとした癒し系の「ぽん」。でも、2人が違うのがとても良い』…会場にいたプロのカメラマンさんが絶賛。あなたも次回は、ぜひこの声で認定してもらいましょう!




posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 09:02| 治すガンバリ世界遺産