■ガン患研オンライン動画有償配信のお知らせ■
動画共有サイトVimeo(ビメオ)にて好評配信中!
 https://vimeo.com/naotta/videos

2021年03月04日

こういうときだからこそ、「元気プロジェクト!」 その2

ようやくコロナウィルス感染防止の緊急事態宣言の解除が進みそうですが、
この自粛生活のなか、
『いのちの田圃』の仲間は、
とにかく元気になるためにどんなことを考え、
どんなことをやっているのでしょうか。
2回目がすっかり遅くなってしまいましたが、
ガンを治す仲間の素晴らしい工夫と実践、
みんなで元気になりましょう!

*********************

知らない自分に出会うのが楽しみ!

「朝勉」と名付けて少し難しい本を選んで毎朝1時間くらい読み、
ノートに書き写すことをやっています。
以前からやっていたけれど、
“ガン”になってから一層力が入っています。
常に心を進化させたいと思いますし、
まだまだ知らない自分に出会うのが楽しいです。

でも「今日、やりたくない!」
と思うことがよくあるので、土日はパス!
休むことでまたやる気が出ます。

それから食事はガン患研関係の“治る食事”など
レシピとおり作ってみようと思い、
作り慣れた料理でも今までにない工夫を少し加えます。
身体にいいことをやり始めたらどれもおいしいですね。

とにかくおいしく食べたい。
それに日常の生活から引退してはいけないと思っています。

コロナ以来、新聞をていねいに読み、次の日、切り取りをし、
それを保存しています。
新聞はほとんどコロナについての記事ばかりでしたが、
私でもわかったことは“これで世の中大きく変わるな”ということです。
でもどう変わるのかわからない。
誰がどんなことを言うのかとても興味を持ちました。
ウイルス学者から大学教授、数学者、建築家、将棋棋士など、
いろいろだけど、自力で勝負するというか、
立っている人の意見は根本を見ていると参考になりました。
新聞のいい論説にはファンレターを出しました。

*********************

早朝ウォーキングとゴミ拾い

去年1月から公園のゴミ拾いを始めています。
タバコの吸い殻、空のペットボトル、お菓子の空箱、
食べた後のトレー等を拾っています。

近所の公園に
早朝ウォーキングに行くのですが、
春は桜、椿、初夏にはつつじ、さつきと
新緑の香る公園です。

遊具はブランコ、ぶら下がり鉄棒、
アキレス腱のストレッチをする鉄のささえ、
背のばしの台等があり、子供も大人も楽しめます。

ベンチがあり、その周りにゴミがたくさんあります。
そばにごみ入れもあるのですが、
食べたままの状態で残っています。
私もそこの鉄棒にぶら下がったり、ストレッチをしたり、
使わしていただいているので、少しでもきれいになればと思い、始めました。
毎日、ごみ拾いがウォーキングの途中の日課になりました。
ウォーキングの帰りには、心も体も気持ちよくなり、
元気になってきたように感じています。

  (つづく)

posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 17:10| 月刊『いのちの田圃(たんぼ)』