2016年07月08日

祝 世界遺産認定! 関 輝夫さん

♡関 輝夫さん
【奥様が作られた手当てセット・「川竹さんだったら、なんていうかしら」】



ninteisyo.jpgsekisan3.jpg






 関 輝夫さん
 2011年肺腺ガン、
 その後手術を受けるも、
 3年後の2014年に再発。
 その後ガン患研に入会して、
 実践を続け、〈治ったさん〉に。

 
柳澤 関さんは、再発してから、手当てに励まれたそうですね。
 冷えがひどくて、3年前から体温が35、6℃ぐらいだったので、まずそれを一番先に解消しようと思ったんです。で、朝、ウォーキングから帰ってきたら、全身生姜罨法、午後は手足温浴や半身浴というように重点的にやりました。
柳澤 それで、奥様の手作り手当てセットですね。
 全身生姜罨法は、自分で生姜をすって袋に入れ、冷凍庫で固めて一回やるごとにとりだすようにしました。そのための袋を家内に頼んで作ってもらったんです。それから、全身生姜罨法用のタオルセットは、11枚です。でも、ももやひざにもあてたかったので、これも、家内に作ってもらいました。タオルを2枚使うと固くてつかいにくい、1枚だとすぐ冷えてしまうとか、いろいろたいへんでした。
sekisan1.jpg








柳澤 黄色とピンクですてきです。
 9カ月間、ずーっとやったおかげで、私の体温は今、36、5℃になりました。(拍手)
柳澤 すご〜い! 陰で支えてくださった奥様の祈りが込められていますね。
 関さんには、世界遺産がもう一つあるんですよね。
 私、調子の良い人間ですので、ちょっと調子が良いと元気になっちゃうんです(笑)。セミナーで、仕事を辞めなさいと言われて、辞めて、3カ月家にいたら調子が良くなりました。良くなったとたんに、前に頼まれていた講演に、「よくなったんなら来てくれないか」と言われましてね。う〜ん、2時間ぐらいのわずかな時間だから、どうだろうかな思っていたんです。すると家内が「川竹さんだったら、なんて言うかしら」…(会場笑い)。
 そう言われて、あっと思って、やばい。「調子に乗るな、まだ早い」ってたぶん言われるだろうなって…(笑)。
小林 なんとしてでも治ってほしいという奥様の気持ちですね。
柳澤 奥様の一言が、油断から関さんを守ったんですね。
(拍手)
sekisan2.jpg






 
 『いのちの田圃(たんぼ)』174号より


posted by NPO法人 ガンの患者学研究所 ガン患研 at 06:28| 治すガンバリ世界遺産